自由について

ブリュッセルの事件で被害に遭われた方がたに、ささやかながらお見舞い申しあげる。

そして同時に、世界のあちこちで、みずからの意思や希望に反し、政治や暴力などの力によって自由を奪われている大勢のひとびとにも。

このなかには、戦場の街から必死で逃れようとする難民とよばれるひとびとから、教室やオフィスで陰湿ないじめや理不尽な扱いをうけているひとまでを含めておきたい。

     *

自由について考えてみる。押さえておくのは、つぎの三点だけでいい。

第一。自由とは何か。それは主体がなんらかの選択をおこなうにさいし、外部からいかなる制約も課されず、なんらの干渉もうけることなく、一切の拘束なしにその選択を行使できることである。

第二。自由とは一種のフィクションである。約束とかルールといってもいい。というと「所詮フィクションにすぎない」などとわけ知り顔で切り捨てたりする向きもあるかもしれないが、それは完全な勘違いだ。なぜならこのフィクションは、近代以降の社会を成り立たせるために必要にして不可欠なものだから。自由というフィクションなしには、ぼくたちの社会はもちろん、個人としてのぼくたち自身も成立しえない。

第三。自由にはひとつだけ制限事項がある。自由とは「言い放題」「やりたい放題」のように無制限に行使可能という意味ではないということだ。理由は、ちょっと考えれば誰でもわかるだろう。「わたし」に自由が保障されるのであれば、それ以外の他者にもまた「わたし」と同じ自由が保障されなければならないのだから。

つまり自由は、あくまで他者の自由を侵食しない範囲において成立可能なのだ。自己の自由を最大化しようとするあまり、意図的であれ不作為であれ、結果として他者の自由を侵害するのであれば、それは自由として正当化されうる範疇をもはや越え出てしまっていることになる。

     *

不幸なことに、現実の世の中は、誰かが別の誰かの自由を侵食しようとする場面に満ち溢れている。

そのとき(つねに、ではないが)しばしば持ち出されるのが、超越的なものである。宗教的な装いをまとっているばあいもあれば、外部の「敵」を叩くポーズをとっていることもある。いずれにせよ、そういうときに持ちだされる超越的なものは、たいていのばあい「正義」の旗を掲げている。

その手の「正義」は、たとえば政治哲学で議論されるような正義とは、まったく別物だ。見分けるのは特段むずかしくない。超越的な「正義」は、こう主張するからだ。わたしは絶対的に正しい、わたしを疑ってはならない、と。

疑うという言葉は、このばあい「考える」という語に置き換えてもいい。いずれにせよ、疑う=考えることを排除しようとする類いの言明が聞こえたら、それにつづいて始まるのは自由の侵食である。立場のいかんにかかわらず。

タイトルとURLをコピーしました