明学、卒業式

100318sotsugyou.jpg

一昨日(18日)は明学の卒業式だった。

ぼくのいる芸術学科の芸術メディア系列は開設からちょうど4年がたち、初めての卒業生を送りだした。かれらのために何ができたのかはよくわからない。ただ4年間ぼくなりにみっちり付きあった実感はある。いまメディア系列にはたくさんの学生が来てくれるが、それもこれも、かれらがぼくたちを選び、一緒になってここまで創りあげてきたものが、まがりなりにも少しずつ形になってきたからだろう。

明学の卒業式は学部ごとにチャペルでひらかれる。このチャペルは1898年の建築で、ヴォーリズの設計によるものだ。ふつう一般の教員はいちいち参列しないし、ぼくもこれまでそうしたことはなかったのだが、今回は光栄なことにぼくのゼミ生が総代に選ばれたので、その姿を見てやらねばと隅のほうで臨席した。袴姿のその女子学生は、あとは長耳さえつければ映画『サマーウォーズ』で花札を切るナツキのアバターにそっくり、といった恰好で、ドスドスと壇上にあがって卒業証書をうけとった。

学長のスピーチは、意外に──といっては失礼かもしれないのだけれど、なかなかよかった。明学の創設者ヘボン博士のエピソードを紹介しつつ、目立たず控えめだが芯は強いというのが明学の校風だ、まわりに流されずじぶんの仕事をこつこつと成し遂げよう──小事をもって大事をなせ、というお話。

引きつづいて卒業証書授与式。こちらは学科ごとにひらかれる。卒業生ひとりひとりに証書が手わたされたあと、教員がひとりずつ祝辞を述べる習わしなのだが、なにせ個性派ぞろいなので、マイクをもたせると、これがみな長い。順番を待ちつつ何を話そうかあれこれ考えているうちに、なぜか右足のふくらはぎが思いきり攣ってしまった。少しおさまったかと手で触れたとたん、またびくんと痙攣しで、壇上でひとり脂汗を流していた。あとで同じメディア系列の岡本章先生が「ちょっと診てあげよう」といって、マッサージしてくださった。岡本先生は著名な演劇家であるだけでなく、ヨガでも知られた方なのだ。おかげで、夕方からの謝恩会にも参加できた。

謝恩会の会場は近くのホテルだった。授与式に姿の見えなかったゼミ生が、ドレス姿で走りまわっていた。授与式をさぼってこちらの準備をしていたらしい。一次会も二次会も、ゼミ生たちが企画・準備・運営の中心として、裏方仕事を一手に引き受けていた。そういうことが大事といってきた指導教員としては、たいへんよろこばしい。卒論を選択しなかった学生たちや、映像や美術など他系列の学生たちともひさしぶりに会って話ができた。心のこもった、けれどもまるで湿っぽくない、いい会だった。二次会は五反田(最近の飲み会はここが多い)で、終電間際までつきあって帰った。

たまたまこの日はぼくの誕生日だった。もう誕生祝いというような年齢でもないのだけれど、サプライズで、掛け時計をもらった。ゼミ生がつくっているウェブサイトのロゴ(これもゼミ生がデザインしたもの)そのままの時計である。”HASEGAWA SEMI” という文字は学生たちがひとり一文字ずつ手貼りしてくれたのだそうだ。こんな学生たちに恵まれて、ぼくは幸運だった。

卒業おめでとう。

タイトルとURLをコピーしました