写真で見る創造博物館の三回目(最終回)。第1回ではエントランスから最初の動画とプラネタリウムまでを、第2回では展示を紹介した。今回はそのつづき。
自然選択は進化ではない、のコーナー
自然選択は進化ではない、と記されている。自然選択は否定しないが進化論は否定する、とはどういう理屈になるのか。説明を読むものの、率直にいって、かなりな牽強付会という印象は否めず。
ここにも恐竜の化石が展示されている。あいかわらず必然性は見えないが、これは実物で、目を惹くことは確かである。
グランドキャニオンの例なども紹介される。いずれも科学では長い年月をかけて形成されたと考えられているが、短い期間でも形成されうるものであるというようなことが主張される。それはノアの時代の大洪水以後に起きたとする創造論的歴史観と整合することを示したいがためであろう。
バビロニアっぽい展示。なぜここでバビロニアなのか、ぼくにはよく理解できず。
結論のコーナー
結論というかダメ押しパートに入る。
現代のさまざまな病理は、最初のアダムと同様、信仰心を失ったがゆえにもたらされた結果であり、イエスのように、いまいちど神の言葉に立ち戻るべきという主張がなされる。
来館者の態度に、冷笑的であったり面白半分であったりという感じはまったくなく、まじめで熱心な印象をうけた。家族づれも多かった。親が子どもに、展示を見ながら神の話を説明しているような光景は何度も目にした。展示の最後のほうでは、年配の女性がパネルに記された「イエスの言葉」を熱心にメモをとっていた。うーん。
ショップなど
ひととおり見終わると、ショップ。Tシャツやマグカップ、キーホルダーなどいろんな商品を売っている。
教材コーナーもあり、創造論にもとづいた教育をおこなうための本のセットやDVDなどがおかれていた。
ケン・ハムの著作も平積みになっていた。本とDVDのセットらしい。
巻物のように巨大な年表を子どもが床に広げていた。この年表は、これまでの自然史的な地球上のイベントを創造説的に解釈しなおした年表、である。
その先にはカフェがあり、一角に古いバイブルの展示コーナーがあった。
ロフトもあったのでいってみると、そこには恐竜の巨大な模型が何体もおかれていた。
ショップの商品の多くにも恐竜があしらわれている。恐竜がかわいいマスコットして商品化されているのだ。そこには創造論の理解という側面だけでなく、けっきょく恐竜が一般のひとたち、とりわけ子どもにたいする訴求力をもっていることを運営者側がよく理解しているからだろうとおもわれた。ビジネス、である。
売店は二カ所ある。下の写真は、あとのほうに出現した売店だ(こちらのほうが大きい)。
空疎な中身と洗練した手法——メディア化した現代社会
庭園にでて、ぐるりと一周してみた。手入れは行き届き、水を霧状にして噴出する装置なども設置されていた。日本庭園風の門があったり、太鼓橋があったりした。奥にはパゴダがあって、そこではアイスクリームが売られ、砂金すくいのアトラクションをやっていた。
庭園の一角で、長いワンピースに白いずきんをつけた女性たちがおひるをたべていた。コスプレの一種かとおもったが、そうではなく、アーミッシュのひとたちのようだった。すぐ隣のオハイオ州には全米で二番めに大きいアーミッシュの共同体があるそうだ。
これだけカネと手間のかかった施設と展示をつくり、客を引きつけるためのアトラクション的な運営に工夫を凝らし、そしてげんに多数の客を集めており、それでいて中身は空疎。――メディア化した現代社会の基本図式そのものである、とぼくはおもう。
このあと車で45分ほど離れた場所にあるアーク・エンカウンターを見に行った。その話はまたあらためて。
この項おしまい。