羊蹄山に登る(下)

2009-09-23tohoku_hokkaido708.jpg

お鉢をめぐるには左右どちらから攻めてもよいが、真狩口からなら山頂までは反時計回りが距離のうえでは近い。それに、見たところ山頂付近(東側)は岩場だが、西側はなだらかだ。ならば余力のあるうちに岩場を越えておきたい。

ストックをたたみ、岩場にとりかかる。ところがこの岩場が難物だった。ルートは白いペンキでところどころ示されているが、それでもわかりにくい。大きな岩を乗り越えてゆくと、その先がスパッと切れ落ちていたりする。岩場は巨大な岩が複雑に組みあわさっており、足の置き場もない。うっかりしたら数百メートルも一気に滑落しそうだ。今日は晴天でほぼ無風だからまだしも、雨や風があればひじょうにむずかしい箇所であろう。すでにもう十二分に足腰ヘロヘロ状態なのも追い打ちをかける。おまけに、トキナーの広角ズームレンズ(AT-X124DXII)を買ってうれしかった勢いで、ついついD300を首からぶらさげてきてしまった。これが重くて邪魔で、乏しい体力をなお奪う。

2009-09-23tohoku_hokkaido707.jpg

標準タイム30分とあるところを40分くらいかけて山頂に到着(1025)。記念写真を撮り、しばし休憩。札幌方面の山々が見える。詳しくは知らないが、遠くに見えているのは、おそらく芦別あたりの山ではないか。《あ》に登頂記念のメールを送ろうとiPhoneをとりだすが、あいにくソフトバンクは圏外。隣に坐ったひとのドコモは圏内だそうなのに。しっかり頼みますよ、孫さん。

2009-09-23tohoku_hokkaido709.jpg

山頂のすぐ北側に一等三角点が設置されている。その先は徐々になだらかとなる。小ピークごとにケルンが積んである。比羅夫側のピークには三等三角点も設置され、その陰にシマリスが身を隠していた。本人としては隠れたつもりなのだろうが、大きなしっぽが丸見えだ。九合目から上では、何度もシマリスが登山道を横切る姿を見かけた。

2009-09-23tohoku_hokkaido713.jpg

ゆっくりとお鉢めぐりをしてまわり、旧小屋跡に到着。ここで昼食。昨夕コンビニで買ったパンをかじる。《くんくん》くらいの女の子二人を含む家族連れがカップ麺をすすっている。かれらはまだまだ余力十分といったようすだ。はりきって先に下山していった。

2009-09-23tohoku_hokkaido710.jpg

ぼくはといえば、天候と展望のすばらしさに、なかなか下山する気になれない。双眼鏡をとりだす。ニセコは目の前だ。アンヌプリの背後には岩内が見え、さらに泊原発、積丹半島の海岸線がきれいに見わたせる。その向こうは日本海だ。長万部から黒松内へ抜ける回廊の上にはわずかに雲が出ており、その上には大平山と狩場山の島牧の山々がどっしりとした山容で鎮座している。左手には遊楽部、さらにその左遠くには大千軒、もっと左にパンすれば駒ヶ岳に噴火湾、そして洞爺湖。けっきょく一時間もここに坐って、目の前にひろがる道南の地形のパノラマをながめていた。

2009-09-23tohoku_hokkaido714.jpg

1230下山開始。往路はひたすら上りだったから、今度はひたすら下りである。下っても下っても、なお下る。上りも苛酷だったが、下りも厳しい。膝に痛みが走り、足の踏んばりが効かない。よくまあこんな道を上ってきたものだと呆れたような気持ちになる。ぼくがのろのろ下山していると、あとからきたダブルストックの札幌の女の子に追いつかれ、さらに山頂と旧小屋で少し言葉をかわした大阪の男の子にも追いつかれた。三人で即席パーティを組んで下りる。ふたりともぼくよりはるかに若くしっかりしているので、かれらにはさんでもらっって歩く。むしろかれらに助けてもらってなんとか下りられた、といったほうがいいかもしれない。ふたりとも、本当にありがとう。そういえば、今回の登山でおどろいたのが、登山者に若者の占める割合が大きかったことだ。つい数年前とはえらい様変わりである。

2009-09-23tohoku_hokkaido711.jpg

1545登山口にぶじ帰着した。

ふりかえると羊蹄は夕日に身を染めていた。終日雲ひとつなく、おそらく一年間のうちでこんなに天候に恵まれる機会はそうないだろう。しかし、きつかった。登山者用駐車場で札幌へ帰る女の子を見送り、自前の交通手段をもたない大阪の男の子(朝は同宿のお客さんの車に便乗して来たらしい)をつれてまっかり温泉へゆく。風呂上がりに休憩室へいくと、「今日は足裏マッサージの日です」と貼り紙が出ていたので、迷わずお願いした。

2009-09-23tohoku_hokkaido712.jpg

いよいよ日は暮れかかり、羊蹄の山頂にもとうとう雲がかかりはじめた。大阪の男の子をニセコの宿に送り届けたあと、80km近く離れた島牧へ向けてランクルを走らせた。

羊蹄山に登る(上)を読む

タイトルとURLをコピーしました