散歩の思考

日々是散歩——メディア論、メディア思想、文化社会学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 主要著作
  • 連絡先
  • サイトマップ
  • さんぽのしっぽ
  • ゼミWebサイト
ホーム
お知らせ
サイト更新のお知らせ

旅の栞──ゼミOBOGコラム第5弾

2014/12/28 2016/1/3 サイト更新のお知らせ, ゼミ・授業

ゼミのOBOGコラム「旅の栞」に、第5弾「核家族──引っ越してからの近況」をアップしました。

執筆者は、卒業して早々に一児の母となった〈いつき〉さんです。どうぞご笑覧ください。

  • 共有
  • Facebook
  • Twitter
  • Google
  • 印刷
  • メールアドレス

散歩の思考

関連記事

函館集中講義

函館の集中講義が終わった。ふつうなら半期かけておこなう15時限分を、四日間で一気に実施する。函館に暮らす学生が、自分たちにとっての函...

記事を読む

東京貼り紙マップなど、サイト公開

夏から秋にかけてゼミ生たちがとりくんできた活動のいくつかがウェブにまとまった。2週間ほど前から少しずつ公開している。 1. 東京貼り...

記事を読む

NO IMAGE

今年度の卒論タイトル

卒論ゼミナールは毎週水曜の午後におこなわれる。今週でもって年内のゼミは終わりだ。 ここまで試行錯誤しながら、しっかり取り組んできた。あ...

記事を読む

初レッドブル

二日間にわたってゼミ発表をおこなった。ひとりずつ発表し、ディスカッション。それをくりかえす。いつもの流れである。学生たちも熱心に発表を聞き、...

記事を読む

お別れの会

明学の白金キャンパスに記念館という木造の旧い建物がある。1890年竣工の歴史的建造物だ。その2階で、今日お別れ会がひらかれた。10月...

記事を読む

NO IMAGE

失せもの

運転免許証を紛失した。いかに粗忽者であるとはいえ、その種の失態はわりにしないタイプの人間である。めずらしいことだ。 盗まれたのではなく...

記事を読む

旅の栞──ゼミOBOGコラムvol.7公開

ゼミのOBOGコラム「旅の栞」に、第7弾「平成版・東京ガールズブラボー? ──都内で働き暮らす日々のなかで考える」を公開しました。 ...

記事を読む

卒業

今年の卒業式は3月18日だった(他人にはどうでもいいことにちがいないが、誕生日でもあった)。式は、修復工事の終わったばかりのチャペル...

記事を読む

NO IMAGE

ゼミHP公開

今年度のゼミ生がつくるウェブサイトが公開された。 5月24日にオープンしたのは、大安吉日をねらったから。よくは知らないが、大安...

記事を読む

函館

今年も集中講義で函館に来ている。昨日は最高気温28.9度。それで「この夏いちばんの暑さ」だったらしい。今日は朝から雨だったのに、夕方...

記事を読む


新着記事
  • 2019年の元旦
  • メディアインフラ研究会のご案内 Media Infra Research Project Meeting
  • 人はTDLのどこでどう写真を撮っているか——東京ディズニーランド・フォトスポット調査を公開
  • 人は公園でどう過ごしているか——公園調査を公開
  • 中間選挙を控えてアナーバーのことを思う

ヤンゴンの遊園地を見てきた

Kくんのお墓まいり

Notice

2018-06-02 16.16.19.jpg

ミシガンでの在外研究を終えて、4月から明学に復帰しています。

Author

180825_hh-portrait240.jpg

長谷川 一(はせがわ はじめ)

明治学院大学 文学部 芸術学科 教授(芸術メディア論コース)。

博士(学際情報学)東京大学。専門は、メディア論、メディア思想、文化社会学。エッセイスト、紀行作家。

テクノロジーがその隅々にまで浸透した現代の「日常」のあり方を探求・考察している。日常を、機械と身体の協調的に運動する「アトラクション」という単位からとらえ、さまざまな「あたりまえ」の背後にある思想を読み解く。しばしば旅に出るが、基本は引きこもり系。

散歩旅のサイト「さんぽのしっぽ」もごらんください。

略歴  主要著作  連絡先

Calendar

2014年12月
日 月 火 水 木 金 土
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Monthly Archives

Categories

  • ►お知らせ (184)
    • 著作・寄稿のお知らせ (60)
    • 登壇・レクチャーのお知らせ (28)
    • サイト更新のお知らせ (38)
    • その他のお知らせ (58)
  • ►在外研究ミシガン2017-18 (47)
    • アナーバー日誌 (30)
    • ミシガンのクリスマス (9)
    • アメリカのミュージアムなど (3)
    • トランプ時代のアメリカ中西部 (4)
    • 出発までの準備 (1)
  • ►今日みた風景 (106)
    • 空と雲と光 (25)
    • 自然の風景 (33)
    • 生活の風景 (26)
    • わからない風景 (22)
  • ►乗りもの (143)
    • ディフェンダー110 (48)
    • カワサキW800 (47)
    • 鉄道と鉄道模型 (9)
    • その他の乗りもの (39)
  • ►ガジェット・道具 (53)
    • Apple (21)
    • ガジェット (8)
    • カメラ (7)
    • 旅の道具 (7)
    • 生活の道具 (5)
    • その他の道具 (5)
  • ►ブログ・サイト整備 (41)
    • ブログ整備 (37)
    • サイト整備 (4)
  • ►観たり読んだり (166)
    • 映画を観る (109)
    • ミュージカルを観る (33)
    • 本を読む (19)
    • その他の観たり読んだり (5)
  • 翻訳 (1)
  • ゼミ・授業 (150)
  • 考えたこと (133)
  • 日にち雑記 (247)
  • ►散歩旅にでる (203)
    • その他の散歩旅 (96)
    • 2016 ヨーロッパ (8)
    • 2016庄内 Defender (5)
    • 2016クアラルンプール (1)
    • 2016シンガポール (3)
    • 2015四国 Defender (1)
    • 2015九州 Defender (3)
    • 2015燧ヶ岳・尾瀬 (1)
    • 2015石見銀山 Defender (1)
    • 2014ミャンマー (3)
    • 2014北海道 Defender (4)
    • 2014ポルボウ・バルセロナ (5)
    • 2014北陸若狭神戸 (2)
    • 2014潮岬 W800 (4)
    • 2014南房総 W800 (2)
    • 2013祝島 (1)
    • 2013柏崎・新潟 W800 (3)
    • 2013シンガポール・マラッカ (9)
    • 2013北海道 Defender (4)
    • 2013中国・四国 W800 (8)
    • 2013玄海・長崎 (2)
    • 2012柏崎・志賀高原 W800 (3)
    • 2012種子島 (3)
    • 2011奈良 (5)
    • 2010東北 ランクル (1)
    • 2010南京・上海 (4)
    • 2010パリ (5)
    • 2010軍艦島 (1)
    • 2009羊蹄山 ランクル (3)
    • 2009ポルトガル (3)
    • 2009西伊豆・雲見 ランクル (4)
    • 2007コペン・ロンドン・カーディフ (2)
    • 2006姫路・丹後 ランクル (3)

Tag Cloud

2009羊蹄山 ランクル 2012柏崎・志賀高原 W800 Apple Bluetooth GRD3 GX200 iPad iPhone Kindle MacBookAir MovableType My Transport NHKラジオ PowerPoint twitter あきしお アトラクションの日常 イヤホン エックスサーバー シンガポール ジェフ千葉 ゼミ ツイッター ディズニーランド化する社会で希望はいかに語りうるか デジタルストーリーテリング プリペイドSIMカード メディアリテラシー メディア論的に考える ヨドバシ ワークショップ 出会う 北海道 卒論 原発PR施設を見にゆく 名古屋 呉史料館 子どもの時間 学生 家と庭 岩波書店 書物と出版 江戸川 泰安洋行 遊園地の政治学 電子書籍

Selected Publications

▼共編著

150824mlt101-140.jpg
大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング
長谷川一・村田麻里子編著、三省堂、2015年

▼単著

140720disney_cover100148.jpg
ディズニーランド化する社会で希望はいかに語りうるか
──テクノロジーと身体の遊戯

長谷川一、慶應義塾大学出版会、2014年

▼単著

090704attraction001_98.jpg
アトラクションの日常
──踊る機械と身体

長谷川一、河出書房新社、2009年

▼単著

080917syuppantochi001.jpg
出版と知のメディア論
──エディターシップの歴史と再生

長谷川一、みすず書房、2003年。第25回日本出版学会賞奨励賞

Lab & Seminar

  • ゼミ Blog
  • ゼミ Blog(〜2016年度)
  • ゼミ Twitter
  • ゼミ Web (2009)
  • ゼミ Web (2010)
  • ゼミ Web (2011)
  • ゼミ Web (2012)
  • ゼミ Web (2013)
  • ゼミ Web (2014)
  • ゼミ Web (2015)
  • ゼミ Web (2016)
  • ゼミ Web(総合)hajimedia.net
  • デジタルストーリーテリング作品集
  • ホーム
  • 略歴
  • 連絡先
  • サイトマップ
  • 著作権について
Copyright© 散歩の思考 All Rights Reserved.
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。